top of page

「推し活やめたい」と思ったとき、あなたは1つ成長する

スイーツの食べ過ぎが虫歯や病気を引き起こすように、推し活も中毒になりすぎると色々と問題を引き起こします。

そして、スイーツがそうであるのと同じように、推し活も歯止めがききづらく、どうしても中毒してしまいやすいものです。

 

 

「推し活やめたい」と思ったなら、やめたほうがよい。

推し活があなたの生活の癒しでしかないなら、適度にたしなむのもよいでしょう。

しかし「もう推し活辞めたい」と感じたなら、もう辞めたほうがよいです。

「辞めたい」と感じるということは、もう中毒ぎみになっているか、飽きているのでしょう。推してきたアイドルなどに裏切られたような気持ちを感じているのでしょう。

いずれにせよ、もう潮時です。

推すことがストレスや苦痛に感じるなら、推し活の意味がありませんよね。

 

 

現代の推し活文化は、業者が消費者を煽りすぎ!

グッズを作って販売する、ということ自体は、何十年も前から行われてきました。アニメのイラストのついたペンケースを使いたい、みたいな気持ちは昔の人も抱いていました。

しかし現代の推し活文化は、あまりにも過激になりすぎています!こうしたグッズやイベントを製作する業者は、あまりにもファンたちを煽りすぎていますし、次から次へとグッズを作り、コンプリートせよと促し、「売れないとアイドルが可哀相だから」と同情させようとします。

もう気づいていると思いますが、推し活的なグッズやイベントを催す業者はどれも、不誠実です。

それに乗っかり続けることは、良いこととは言えません。

 

そのアイドルやアニメを、嫌いになる必要もないのです。

しかし、グッズは買わず、コンサートにも行かず、Youtubeで眺めていれば充分なのではないでしょうか?

 

 

友だちの影響で始めると、虚しくなりやすい。

もともと推し活に興味がなかったのに、友達などに熱心に勧められてグッズ購入やイベント参戦などをするようになった人は、比較的冷めやすいです。

もともと、過剰にお金を使って応援するようなことにはあまり興味がないのでしょう。「握手券商法みたいなことって、ちょっとモラルないんじゃない?」といった考え方を持っていたのでしょう。

 

しかし、友達との友情を繋いでいるのが推し活であるがゆえに、推し活をやめられず、苦悩するのではないでしょうか。仲間はずれにされるのは辛いものです。

気持ちはよくわかります。しかし、はやいうちに推し活を辞めたほうがよいです。「辞めたい」と感じているのに何万円も使うと、なおさら自己嫌悪やノイローゼになりやすいです。

 

 

他の友だちを作ったり、ライトファンの距離感で付き合ったり。

「友達と一緒に盛り上がっているから推し活を辞められない」と悩んでいるとしても、打開策はあるはずです。

まず、その友達との仲を保ったまま、新しい友達作りをはじめましょう。推し活界隈ではない友達です。たとえば、同じアニメ好きでも、「絵を描くことが好き」というような友達を作ってみてはいかがでしょうか?SNS上でだってお友達を作れそうです。

そうして新しい友達が出来ると、推し活友達と疎遠になっても辛くないはずです。寂しくはありません。

 

また、「私もう、おカネ使うのはシンドイよ。でもね、あのアイドルを嫌いになったわけじゃないんだ。これからはライトファンに戻るよ♪これからも語ろうね♪」などと言ってみるとよいです。あなたのその距離感を尊重してくれる推し友もいるではないでしょうか?

 

 

世界はとても広い!

推し活に夢中になると、そのアニメやアイドル、その推し活ファンたちの界隈だけが世界のすべてのように感じてしまいがちです。それを推すことを辞めたら、もう世界には輝くものが何もないのではないか・・・と思ってしまうかもしれませんが、そんなことはありません!

世界にはまだ、楽しいことや興味深いこと、情熱を注ぐ価値のあるものがたくさんあります!

 

それに、その界隈の人びとと疎遠になったとしても、世界にはまだたくさんの人がいます。まだまだこれから、たくさんの友人も親友も作れますよ。

 

 

本当は、恋愛がしたいのでは?

推し活に夢中になる人は、恋愛欲求を抑圧している人が多いです。「どうせ私には恋愛なんて無理だ」と思いこんで、推しという疑似恋愛に走ってしまう人が多いです。しかし、推し活ではいつまで推しても、リアルの男性と抱き合うことは出来ませんね。

自分の心に尋ねてみましょう。深呼吸して、静かに尋ねてみます。

「あぁ、私、本当はリアル恋愛がしたいわ。抱きしめられたいし、キスしたいし、セックスしたいな」そう感じる自分に気づいたなら、素直になることです。

「でも、可愛くないから無理なんだよ!」と自分を否定するのではなく、「よし、今度は可愛くなることに情熱を注ごう!」と考えたらよいです。

もちろん顔だけでなく、心も磨きたいですね。

 

 

推し活をするだけの行動力があれば、恋愛もできる!

推し活をするだけの行動力があるなら、リアル恋愛だってできます♪

気になった男性に対して、無暗に駆け引きをしようとするのではなく、「あなたの駅まで会いに行くから、お茶しよう♡」と言えばよいのです。

男性におごらせようとせず、自分のパスタ代くらいは自分で払いましょう。高飛車でなければ、あまり嫌われはしないはずです。

推しのアイドルに「大好き!」「カッコいい!」と叫んでいたのですから、好きになった男性に対しても「好きだよ♡」と素直に言いましょう。愛情表現が素直な女子は、男性にとても好かれやすいです!


 

 

ホスト通いは絶対にやめよう!

近年、社会問題にもなっているホスト通い、ホスト推し活です。

これはもう、絶対にすぐに辞めましょう!

不毛すぎるのです。

ホストの男性は、優しい言葉をかけてくれるのでしょう。しかし、すべて演技なのです。「君のことが大好きだよ」と言いますが、それはお金を落してもらうための営業トークにすぎないのです。「君のことだけ特に好きになりそうな気がする」と他のみんなにも言っているのです。

 

「もうちょっと通ったら彼女にしてもらえるかも!」と感じるのかもしれませんが、そういうことはありません。

そして、仮に彼の彼女になれたとしても・・・そういう仕事をする男性は、心根が腹黒いのです。不誠実なのです。彼女になったって幸せな恋愛にはなりません。

ホストをする男性に、善い人はいません。

ホスト通いはやめて、誠実な男性に恋愛をしましょう。

 

 

ホスト推し活を辞める方法は?

「ホスト推し活をやめたい!」そう思っても、やめることが出来ずにいるでしょうか。そして、「ホスト辞める方法」などと検索して、心療内科に通ったり妙なスピリチュアルジュースを飲んだり、縁切り神社にお祓いに行くのでしょうか?

どれも、効果はありません。

中毒は何にせよ同じなのですが、何かに頼って辞めようとしても、無理なのです。

自分の自制心でもって、「もう行かないぞ!」「もう写真も見ないぞ!」と、意思を強く持ち、保つしかないのです。

 

ホスト推し活は、中毒は、「自分の根性」でしか、辞めることはできません。

 

これを肝に銘じましょう!

そうでないと、今度は「推し活をやめるセラピー」みたいなものに中毒したり、散財を続けることになってしまいます・・・

そういう人を狙った悪どい商売も、世の中にはたくさんあるのです!!

 

 

ホスト推し活を辞めるコツ。新しい趣味を作ろう!

ホスト推し活をやめるためのコツを、強いてあげるとすれば、「他の何かに気持ちを反らすこと」が有効です。

たとえば、「ピアノを習ってみよう♪」というようなことです。その練習に夢中になることで、ホストのことを考える時間が減っていきます。音楽で恍惚を感じると、ホストで恍惚を補充する必要性がなくなっていきます。

やがては、SNSなどでピアノ弾き語りの姿をみんなに披露できるかもしれませんね?

そして「すごいね!」「イイね!」とリアクションを貰ったら、ホスト推し活よりもずーっと楽しいかもしれません♪

 

絵を描く、ゆるキャンしてみる、ダンスでダイエットしてみる、ヨガをたしなんでみる、旅行の面白さに目覚める、ちょっと難しい本を読んでみる・・・なんだって良いのです。

 

 

劣等感がある?何か特技を作るとよい!

推し活に、中毒するほど夢中になる人は、男性や芸能人、有名人に対して、「自分のほうが下の存在だ」と劣等感を抱いていることも多いです。

劣等感を感じるがゆえに、「お金を差しださないと会話してもらえないだろう」といった思いを抱いてしまいます。

その劣等感は、恋愛にも仕事にも、友情にもマイナスになってしまいます。

劣等感を克服したいなら、何か特技を作るとよいです!

何でもよいので、何かにひたむきに打ち込んでみましょう。「絵が上手い」でも良いです。アニメが好きなら絵を描くことにも関心があるのでは?絵を描くことが遠く感じるなら、キティちゃんみたいなシンプルなゆるキャラを描くだけでも、結構見栄えがよいですよ。

 

 

人をブーストしようとする献身精神は良いこと!

誰かの活動の発展を手助けしようとする献身精神は、とても良いことです。

推し活で難点なのは、そのブーストの対象が快楽的な人・ものになりがちなこと・・・。

たとえば、宮崎アニメが世界的に有名になるように、SNSで宣伝したり入場者数の記録更新に貢献するのは、面白い取り組みと言えます。でも、笑顔や下ネタ、快楽的な要素ばかりのアニメやタレントをブーストするのは、あまり良いこととは言えませんよね・・・。

 

あなたが推しているモノが世界的に有名になったとき、それが人類に良い影響を及ぼすだろうか?と考えてみるとよいです。

 

 

中毒は何にせよ良いことではない・・・。

「推し活をやめよう」と思ったとき、気を付けなければならないことがあります。

それは、推していた人・モノを忘れたいがために、他のものに中毒してしまうことです。たとえば、甘いものを食べすぎたり、グルメの食べ歩きに夢中になったり・・・。そうして砂糖を取り過ぎたり、お酒や味の濃いものを食べすぎたり、浪費をするのは、やはり体にも精神にも良いことではありません。

テレビゲームに中毒するのも、良いことではありません。

昔は、「中毒は良いことではない」と親や社会が教えたものでした。しかし、AKBの握手券商法が流行した頃から、何かに極端に中毒することを社会が注意しなくなってきました。注意しないどころか、極端に中毒する人を英雄かのようにメディアで取り上げたりもします。

推し活をやめられたとしても、お酒に中毒しているのでは意味がありません。

もちろん、ドラッグや麻薬や、オーバードーズに手を出すなんてもってのほかです!

推し活をやめた後の生活にも、気を付けましょう。

 

 

レズや百合が好きな心理は・・・

女の子同士が恋をしたりイチャイチャしたりする、いわゆる「百合」のマンガなどに夢中でしょうか?

あなたは、「私は男性に興味がない」「男には恋心を抱かない」と思っているかもしれませんが、実際はそうでもないかもしれません。

「男性とセックスしてみたいが、どの男性も野蛮に感じられて触れたいと思えない」というような深層心理ではないでしょうか?

本心としては、爽やかな優しい男性が見つかるなら、そういう男性とセックスをしたいと願っているのではないでしょうか?

ラブシーンをマンガやアニメで見るだけでなく、リアルでセックスしたいと願っているのではないでしょうか?

 

 

少なくとも、ガチャガチャをやめよう。

推し活をやめたいが完全に手を引くことはできない!と感じるならば、お金の使い方を減らしていきましょう。

その際に真っ先に撤退すべきは、ガチャガチャです。欲しい商品を買うために、クジを引かなければならない類のものは、お金を使うのをやめましょう。

そういう商売はまったく誠実なものではありませんよね。

映画の特典で、4種類くらいもあって何度も行かないと手に入らないようなことも、参戦しないほうがよいです。

ガチャガチャっぽい売られ方をするぬいぐるみが可愛くて「これ欲しい!」と思ったとしても、ガチャ方式じゃない売られ方をする似たようなぬいぐるみも、あるはずです。まったく同じではなくても、それで妥協できませんか?

 

 

タレント本人にはあまりお金が入っていないことに気づいて!

アイドルなど、人への推し活に夢中な人へ。

推しのその人にお金を協力したい気持ちでグッズを買っているかもしれませんが、その売り上げの配分、わかっていますか?

売り上げの大半は、グッズの製作会社や事務所が持っていってしまうのです。タレントさん本人にはほとんど分配されません。1,000円のアクスタを買ったって、彼に入る収益は10円です。1万個売れるから彼の収益も10万円にはなりますが、あなたが捧げたお金の大半は、そのタレントさんではなく他の大人たちの懐に入っていくのです・・・。こんなこと、寂しくはないでしょうか?

ジャニーズや大人気K-POPアイドルなど、大手の人であればあるほど、グッズ1つの売り上げに対する配分も小さいです。名前の入ったタオルを買っても、彼の取り分は1円です・・・。

 

アニメグッズなどにも同じことが言えます。

アニメグッズを買っても、漫画家さん本人にはほとんど収益は入っていません。アニメのセル画がデザインに使われている場合、漫画家さんには1円すらも入っていないことがあります。

お気に入りのキャラを推しているつもりなのかもしれませんが、キャラが何か利益を得ることにはなっておらず、グッズの製作会社や販売会社が儲かっているだけです・・・。

もちろん、担当声優さんにもキャラグッズの売り上げ分配は入っていきませんよ。

最新記事

すべて表示
結婚や出産をしても女を捨てないほうがよいです。

結婚や出産をすることで、おしゃれをしなくなってしまう女性がいます。「子を持った女はそういうものだ」と考える人も多いでしょう。しかし、そういう周囲の考えに流されずに、結婚や出産をした後も適度にカラフルに彩り続けるほうがよいです。 ク リスタ ル世代は恋愛欲求が消えはしないでしょう。 たしかに戦後世代の女性などは、結婚をしてパートナーを確保できたらもう、恋愛など興味がなくなる人も多かったようです。扶養

 
 
好意を伝えると男性は優しくなる。

男性は、人に好感を抱いても迂闊に好きと伝えるべきでありません。 女性は、人に好感を抱いたなら「好き」と伝えてしまったほうが良いです。 女 性は興 味ない男性に好かれても嬉しくないが・・・ 女性の場合、興味のない男性に「好きだよ」と言われると、「鬱陶しいな」と感じることが多いものです。避けたくなってしまうことすらあるでしょう。 そんな実体験から、自分が男性に好感を抱いたときも、その好意が相手に疎まれ

 
 
「この人でもまぁいいか」ではなく「セックスしてほしい」のは誰?

男性遍歴を5人も重ねてきたのにまだセックスに充足していませんか?それは、あまり好きでもない人とばかり付き合ってきたからではないでしょうか? 日本人女性はあまりよい恋愛をしていません。妻は「亭主元気で留守がいい」と言い、女子会では彼氏のグチばかりが飛び交います・・・。 「 この人 でもまぁいいか」という人とセックスしてもそんなに幸せではない。 日本人女性は、自分から本気で男性を追いかけることが少ない

 
 

Ⓒ​ピンクのオーラを高めるには?

bottom of page