top of page

夢を追うことはくだらないことなのか?

小さな子供に対しては「大きな夢を抱こう!」と言うくせに、高校生や大学生が「夢を追いかけたい」と言っていると批判する社会です。

いいえ、何かしら夢を抱きながら生きるべきです。

 

 

「夢」という言葉を「目標」という言葉に置き換えてみるとよい。

「夢」というと、現実味が薄く、「どうせ叶いそうもない」というイメージがあります。だから大人はそれを怒りますし、自分でも「私は子供じみているのか?」とためらいを感じてしまいます。

ではその夢を「目標」という言葉に置き換えてみるとよいです。

「目標」というと現実的で、「達成することが当然」というイメージに変わります。目標を持つことを批判する大人は誰もいません。

人に話すときも、自分を奮い立たせるときも、「夢」ではなく「目標」と形容するとよいです。

 

「私の目標は歌手になることです」と。

 

 

夢を持つことはとても大切です!それこそがイキイキと生きるための原動力です。

夢を持つことはとても大切です!いいえ、その言い方が軽薄に感じるのであれば、「目標」という言葉を使いましょう。

目標を持つことはとても大切です!

目標を持つと、人はそれを達成したいと奮起します。活力が湧くのです。ドーパミンが湧くのです。それによって興奮し、疲れや痛みを感じにくくなります。体が動き、外に出ようとしますし、長時間がんばれます。

権力者に支配されなくても、懸命に体を動かすようになります。

 

 

ちょっと無謀なくらいでちょうどよいです。

目標は、ちょっと無謀なくらいでちょうどよいです。そのほうが奮起して活力になりますし、そのほうが成長します。

「歌手になりたい」でよいです。

「沖縄でおしゃれなカフェを経営したい」でよいです。

「高嶺の花な彼を振り向かせたい」でよいです。

「世界一周したい」でよいです。

 

 

大切なのは、行動や努力を重ねることです。

「夢」よりも「目標」と形容したほうがよいでしょう。

「夢」と言うと多くの人はつい、「魔法使いのお婆さんがカボチャを馬車にしてくれないかしら」と他力本願に考えてしまうからです。

 

スピリチュアリストには「沖縄に移住してカフェをしたい」などと言う人が多いのですが、しかし何の努力も行動もしていない人ばかりです。ただ新月の日にブログに書いているだけです。ただ天使にお願いしているだけです。そして旦那に軽蔑されています。

「何か奇跡が起きて、私の夢が叶いますように!」ではなくて、自分の掲げた目標に対して、現実的に地道に、行動や努力を重ねましょう。

「カフェをしたい」と言っておきながら何の料理もできないのでは、実現するはずもありません。周囲が応援してくれるはずもありません。沖縄への移住が今は現実的でないとしても、料理やコーヒーを研究することは出来るはずです。まずは喫茶店でアルバイトをしたらよいのではないでしょうか?

 

 

目標のために、具体的な努力をしましょう。

具体的に書いてみましょう。

歌手になりたいのですか?それなら努力が必要です。

歌手になりたいなら、大学ではなく専門学校に進んだほうがよいでしょう。親や先生にその熱意を話し、理解や協力を得るべきです。

親があまりにも現実主義で、「大学に行きなさい。芸術ではない学部に行きなさい」と言うでしょうか?

それなら大学進学を軸に暮らすのもよいでしょう。それでも出来ることはあります。

アルバイトをしてお金を貯め、ボーカルレッスンに通うとよいです。

勉強があるから、アルバイトをする時間や体力がないですか?

いいえ!「目標」を持ったなら、以前よりももっとがんばれるはずです!自分の目標のためなら、アルバイトをがんばることも出来るはずです。

 

世界一周をするには200万円もかかるそうです。その費用を彼らは誰に貰うのでしょうか?

いいえ!彼らは週6日働くのだそうです!それで地道にお金を貯めるのです。

 

 

叶わなくても問題はないです。

あなたの抱いた夢が、目標が叶わないとしても、大して問題はないです。

歌手になりたかったけれど、なれなかったでしょうか?悔しくて泣き崩れるかもしれませんが、大して問題はないです。何も無駄にはなっていません。

あなたはその目標に向かうことで、様々な能力を磨けたはずですから!

歌がとても上手になったでしょう。

歌以外の音楽にも詳しくなったでしょう。

おしゃれになり、メイクが上手になり、可愛くなったでしょう。

きっとスリムになったでしょう。

コミュニケーション能力が増したでしょう。

行動力が増したでしょう。

知らない大人に話しかけて交渉するのが怖くなくなったでしょう。

体力がついたでしょう。

ステージ度胸が身についたでしょう。

 

ものすごくスキルアップしました!

あなたはメジャーのレコード会社の歌手にはなれなかったかもしれませんが、ディズニーランドのダンサーになったのではないでしょうか?

自分でYoutuberになって、たくさんの人に褒めてもらったり、タレントめいた人と知り合いになれたのではないでしょうか?

とても楽しそうな人生です。

 

 

順位を目標にしないこと。

目標を持つのはとても素晴らしいことです。

しかし、順位を目標にはしないことです。「日本で1番になる」「オリンピック選手になる」などと順位や限られたイスを目標にすると、実現できない可能性が高くなってしまうからです。

順位にこだわる必要はないです。

あなたのフィギュアスケートの実力が日本で16番目にすぎないとしても、あなたはすさまじくフィギュアスケートが上手いでしょう!あなたは一流ですし、それで大衆を魅了します。それに関連した仕事に就くこともできるでしょう。

それでよいのです。

 

「オリンピック選手になれなかったから私の人生は失敗だ」などと考えるのは、とても不毛です。

それは良くないことです。あなたという人間がかわいそうです。

 

そして、順位を目標にしないなら、大抵の目標は叶います。

歌が上手くなりたいと憧れて努力するなら、まず間違いなく歌が上手くなります。

バレエが上手くなりたいと憧れて努力するなら、まず間違いなくバレエが上手くなります。

大抵の目標は、努力や行動の継続によって叶うのです。

そして人は自分の人生に満足しますし、大きく成長します。「幸せな人生だ」と感じます。

 

 

目標が恋愛に関するものでもよい。

あなたの目標が、恋愛に関するものでもよいです。

私はよく、「恋愛をモチベーションにして仕事や運動をがんばればよい」と書きますが、それはこの「目標を持つべき」という記事と同じ趣旨です。

恋愛への興味が強いなら恋愛に関する目標を持ち、それをモチベーションにして日々をがんばればよいです。

 

「いつか彼と暮らしたいから、立派な家具を買い揃えたい」と考えて、日々の仕事をがんばるのもよいです。そのためにダブルワークに挑戦するのもよいでしょう。

目標がなければダブルワークなど辛いだけですが、目標を持ったならダブルワークの疲労やストレスにも耐えられるでしょう。

彼に可愛いと言われたいから、ストレッチを毎日がんばろう!でもよいです。

女性は「あの人に好かれたい」と思うとき、急速に可愛くなります!

 

 

学校の先生はわかってくれないかもしれない。

進路に悩むとき、高校や大学、専門学校の先生に打ち明け相談することが多くなるでしょう。しかし先生は理解を示さず、「もっと現実的な道を選びなさい」と冷たい顔で言うかもしれません。

教師の多くは、遥かな夢を追わずに生きたのです。だから夢を追うことの意義をわからず、無難な仕事に就くほうが幸せだと考え、生徒たちにそう教えます。

夢を持つことの素晴らしさを理解していて、かつ現実的な努力をしてきた大人に相談しましょう。そういう理解者を見つけましょう。

 

 

目標を持つことが、あなたの日々に活力を生むのです。あなたを無気力から脱するのです。

目標を持つことが、あなたを多才にするのです。

目標を持つことが、あなたを立派にするのです。

目標を持つことが、あなたを笑顔にするのです。

目標を持つことが、あなたの人生を充実させるのです。

 

夢を持つことは、くだらなくなんかないです。


最新記事

すべて表示
くりっとした大きな瞳の童顔美人は、天使のクリスタルチルドレンが多いです。

「私はクリスタルチルドレンだろうか?」「私は天使の転生者なのだろうか?」そのような疑問や興味を抱いても、判別することは困難です。 1つ、非常にわかりやす手がかりがあります。 くりっとした大きな瞳の童顔美人は、天使のクリスタルチルドレンが多いです。 容姿の特徴として、くりっとした大きな瞳の童顔美人には、クリスタルチルドレンが多いです。クリスタルチルドレンの中でも天使の魂を持つ人が多いです。 すぐにで

 
 
ハーフやクォーターには成熟した魂が多いです。

ハーフやクォーターの人は、「感性が少し周りと違う」と感じて悩んだり戸惑ったりすることが多いようです。「自分は未熟なのか」と自信を失うかもしれませんが、逆でしょう。 あなたのほうが、成熟していそうです。     ハーフやクォーターには成熟した魂が多いです。 ハーフやクォーターには、成熟した魂を持つ人が多いです。 上級天使やピュア・インディゴが多いです。ピュア・インディゴとは「オールドソウル」「ドルフ

 
 
クリスタルチルドレンは天使と妖精の2種類がいる。

クリスタルチルドレンは、大きく分けて2種類の魂が存在しています。 あなたが「クリスタルチルドレンだね」とどこかの霊能者に言われ、友達のAちゃんも「私もクリスタルチルドレンと言われたよ」と言っていても、二人はあまり気が合わないこともあります。 天 使の魂 を持つ人、妖精の魂を持つ人。 クリスタルチルドレンの中には、天使の魂を持つクリスタルチルドレンと、妖精の魂を持つクリスタルチルドレンとがいます。

 
 

Ⓒ​ピンクのオーラを高めるには?

bottom of page