他界した祖先が頻繁に夢に出てくる。意味はある?
- acousticlife111
- 2022年3月1日
- 読了時間: 3分
夢占い、夢診断で語られるキーワードはほとんどでたらめで、夢の1つ1つがメッセージであることはほとんどありません。
しかし同じような内容の夢を繰り返し見るとき、それはあなたに何かを告げたがっている可能性が高いです。
他界した祖先が頻繁に夢に出てくる。意味はある?
たとえば、他界した祖父や祖母などが頻繁に夢に出てくる、という人がいるでしょうか。それはあなたに何かを告げたがっている可能性が高いです。
まず、夢に出てくる祖先がいつも同じ内容のアドバイスをしてくるなら、そのアドバイスがあなたのメッセージである可能性が高いです。
「もっと誠実に生きなさい」とお祖母さんが語り掛けてくるなら、仕事や恋愛、生き方を見直す必要がありそうです。
亡くなった祖先に後ろめたいことがありませんか?
他界した祖先が頻繁に夢に出てくるが、具体的なアドバイスを告げるわけでもない、という場合、「あなた自身が祖先を気にしている」ということが考えられます。
そしてこれも、結論としては上記と同じで、何か祖先に後ろめたい暮らしをしてしまっていたりするのではないでしょうか?
大好きなお祖母さんを失くしてから、急にぜいたくになってしまった、不誠実になってしまった、男性に依存するようになってしまった、怠惰になってしまった、などの後ろめたいことがありませんか?
お祖母さんが褒めてくれていたあなたの長所を、見失ってしまっていませんか?
堕落してしまったポイントが複数ある、という人もいるでしょう。
親や祖父母を失うことで、悲しい反面、自由や大金を手にする人も多いものです。それによって、バブリーになってしまったりだらしなくなってしまう人は多いでしょう。
あなたはそんな自分で良いのでしょうか?
私は別に、あなたがバブリーになっても非難はしません。しかし、バブリーに暮らしていると人間関係が不誠実な人ばかりになるものです。恋愛も腹黒い人からばかり口説かれるものです。それであなたが幸せなのか、私は心配です。
インディゴ世代、クリスタル世代には、親の死が使命の引き金になっている人も多い。
1980年以降に生まれた人にとって、祖父母や親の死が、非常に重要な引き金となるようにブループリント設計されている人も多いです。
特に、祖父母・親が裕福で、お金や権力、会社、土地、建物などを持っている場合はその可能性が高いです。
あなたは、その財産や土地を引き継ぐことで、それを大衆貢献的なことに使う使命を持っている可能性が高いです。女性に優しい会社を造ったり、安価なゲストハウスを造ったり、自給自足の場を造ったり、といったことです。
大衆貢献的なことに使えるはずだった財産や会社、建物、知名度を、私欲を満たすことだけに用いてはいませんか?怠惰に暮らすためだけに用いてはいませんか?
どう生きるかは、個人の自由です。
しかし、ふがいない自分を、あなたはどう思うのでしょうか?