top of page

ひといきコラム♪~ブッシュドノエルってどういう意味?~

  • acousticlife111
  • 4月8日
  • 読了時間: 2分

たまにはコラム形式で、世界のお話をしましょう(*'▽')


スイーツの名前って、聞きなれない響きのものが多いですよね!

海外から来ていて、その国での名前がそのまま呼ばれるので、英語圏でない国のものは特に、「どんな意味だ!?」となりやすいです。

そんな不思議ネームの1つが、ブッシュドノエルではないでしょうか?

クリスマスケーキの定番ですね!


ブッシュドノエルはフランス生まれのケーキです。

ブッシュは丸太、切り株、薪といった意味。

ノエルはクリスマスの意味。

すなわち、ブッシュドノエルとは、「クリスマスの切り株」です(*'▽')

そう。ブッシュドノエルって、ロールケーキ型をしているだけでなく、切り株のような装飾を施されていることが多いハズ!ナチュラルでかわいくて、洒落ていますよね♪


実は、クリスマスにホールケーキを食べるのは日本くらいなもの。

そしてフランスではブッシュドノエルが愛されてきました。

なぜクリスマスに切り株ケーキなのでしょうか?


これには諸説あり、「イエス・キリストの誕生を祝って夜通り薪をくべていたから」「クリスマスに燃やした薪の灰が厄除けになったから」など3つも4つも言われがあります。

しかし、私がフランスに行ったときに、フランス人のパティシエさんに聞いたら、こんな答えが返ってきました!


「どうしてって?ロールケーキは簡単だからよ(^_-)-☆」

だって!Σ(゚□゚︎`)

この人の話が真実かはわかりませんが、「お手軽に作れるから」という理由でブッシュドノエルをクリスマスのテーブルに演出してきた家庭は少なくないようです!

「簡単だから」という言葉に、私は驚きました。

フランス人って、すごく丁寧に料理をする印象があったから。フランス料理って、フルコースで有名ですものね!

でもね、それも勘違いであることが、このときにわかったのです。

日本のフランス料理店や結婚式で見られるフルコースは、「フランス料理」ではなくて、「フランス宮廷料理」なのですね。

フランスの一般家庭は、あんな手のこんだフルコースを食べたりしないのです(≧∇≦)むしろ日本の家庭料理よりもシンプルだったりします。


2010年くらいに、『フランス人は服を10着しか持たない』といった名前の本が話題になりましたが、私たちが想像しているよりも、フランス人って質素なのですね~

オシャレな国民性ではありますが、ぜいたくでもないのです。

bottom of page