おしゃれとおしゃれ中毒。
- acousticlife111
- 2022年3月1日
- 読了時間: 2分
Tik TokやInstagramなどで一般人も自己表現を競い合うようになったからでしょうか。メイクや美容、おしゃれにのめりこむ人はますます増えているように感じます。
おしゃれをしようとする意識はピンクやブルーのオーラの感性です。魂の成長に関連していると知ってからますますおしゃれに夢中になった人もいるでしょうか?
しかし、注意も必要です。
「おしゃれ中毒」になっていませんか?
おしゃれであることは良いことですが、「おしゃれ中毒」になってしまっていませんか?
おしゃれへの意識が過剰すぎて、浪費がちだったり勉強や仕事がおそろかになったり、といったことです。
メイクや美容、おしゃれへの取り組みがあまりも常軌を逸しているなら、それは問題です!
おしゃれは、仕事や勉強など日常の義務をきちんと果たしたうえで楽しむのが好ましいことです。
たとえばTik Tokで大勢のフォロワーを集める若い女性の中には、可愛くなりたいがために1日1時間もメイクに時間をかけ、そのために専門学校の1限の授業をサボりがち・・・といった人がいるでしょう。
どれだけ美を賞賛されていようと、人としては立派でない、と言えます。
美容のインスタグラマーとして活躍していても、働くのが嫌でニーとをし、親の金でコスメを買い朝合っているなら、人としては立派でない、と言えます。
お酒やギャンブル、TVゲームなど快楽中毒に陥る人と同じで、危険なことです!
世の中には、キャリアウーマンでありつつも美しい人もいる。
世の中には、キャリアウーマンとして毎日フルタイム勤務をこなしつつも、メイクが上手でファッションセンスに長ける人もいます。仕事の合間に美容系Youtubeを見て、ぱぱっと研究してぱぱっと実践するのです。
世の中には、大学生として毎日しっかり学業に励みつつも、メイクが上手でファッションセンスに長ける人もいます。勉強の合間に美容系Youtubeを見て、ぱぱっと研究してぱぱっと実践するのです。
仕事、勉強、社会活動や自分の義務をしっかりこなしながらも、空いた時間で美容を研究して可愛く仕上げている人もいます。そのような振る舞いが理想的です。